ダイエット

“夏太り”していませんか?9月のうちに整える体内リズム

9月に入っても猛暑日や真夏日が続き、体のだるさや食欲の乱れを感じていませんか?
冷たい飲み物やアイス、さっぱりした麺類ばかりに頼ってしまい、気づけば「体重が増えてきた…」「体が重い」と感じている方も少なくありません。

実は、この時期は “夏太り”が表面化しやすい時期。代謝の低下や生活リズムの乱れが続くと、秋にかけてさらに体調を崩しやすくなります。
でも大丈夫。9月はまだ間に合う“リズム立て直しのチャンス”。この記事では、体内リズムを整えて夏太りをリセットするためのヒントをお伝えします。

夏太りが起こりやすい理由

冷たいものの取りすぎで代謝ダウン

猛暑の影響で、つい冷たい飲み物やアイス、冷やし麺に頼りがち。体を冷やすことで内臓の働きが鈍り、消化力や代謝が落ちやすくなります。結果として、脂肪をため込みやすい状態になってしまいます。

暑さで活動量が減る

「外に出るのがつらい」「動くとすぐに汗だくになる」といった理由で運動量が減り、消費カロリーがダウン。加えて在宅時間が増えると、間食の回数も自然と多くなってしまいます。

自律神経の乱れ

強い暑さや室内外の温度差で自律神経が乱れると、睡眠リズムや食欲のコントロールにも影響します。その結果、寝不足や暴飲暴食につながりやすくなり、体重増加の要因となります。

あなたも当てはまる?“夏太りサイン”チェック

  • 冷たい飲み物やアイスを 1日3回以上 摂っている
  • 外に出るのが面倒で、運動量が減っている
  • エアコンの効いた部屋で長時間座りっぱなし
  • 最近、寝不足や食欲の乱れを感じる

ひとつでも当てはまった方は、すでに“夏太り”のサインが出ているかもしれません。

逆に言えば、ここで生活リズムを少し整えるだけで、秋を迎える頃には「体が軽い!」「動くのが楽しい!」という感覚を取り戻すチャンスです。

9月に整えるべき「体内リズム」とは?

先ほどのチェックリストで当てはまる項目があった方は、すでに体のリズムが乱れているサインかもしれません。
この乱れを放置すると、秋以降にさらに疲れやすくなったり、ダイエットが思うように進まなくなったりすることもあります。

でも安心してください。9月のうちに生活習慣を少し整えるだけで、体内リズムは回復しやすいのです。
ここからは、特に意識しておきたい「3つのリズム」について解説していきます。

睡眠のリズム

寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める…。そんな睡眠の乱れは、自律神経やホルモンバランスを崩し、太りやすさにも直結します。
👉 まずは「就寝時間を毎日そろえる」だけでも体はリズムを取り戻しやすくなります。

消化・代謝のリズム

冷たいものや偏った食事で胃腸が疲れていると、エネルギーをうまく作れず、脂肪をため込みやすい体質になってしまいます。
👉 発酵食品や食物繊維を“1日1品”取り入れることから始めましょう。

水分・腸内環境のリズム

一度に冷たい水をがぶ飲みすると、内臓が冷えて腸の動きが鈍くなります。結果、便秘やむくみの原因に。
👉 「常温の水を1時間に1回コップ半分」を意識すると、腸も体も整いやすくなります。

こうした小さな工夫を積み重ねるだけで、「体が軽くなった」「朝スッキリ起きられる」といった変化を感じやすくなります。
まさに9月は、夏の乱れをリセットするベストタイミングです。

今日からできる!体内リズム回復ステップ

軽い運動を「毎日ちょこっと」

「暑くて運動どころじゃない」という声はよく聞きます。ですが、エアコンの効いた室内でできる簡単な動きなら大丈夫。

  • 朝起きたらその場で背伸びを10秒
  • 夜のテレビ前でスクワットを3回だけ

👉 “少しだけ”でも体は反応します。「毎日ちょこっと」が積み重なって、代謝スイッチが入りやすくなります。無理なく続けられる回数から始めて、慣れてきたら少しずつ増やしてみましょう。

腸を整える“腸活”をプラス

夏に乱れた腸は、放っておくと疲労感や便秘、免疫低下にもつながります。
おすすめは「発酵食品+食物繊維」をセットでとること。

  • 朝はヨーグルトにバナナを添える
  • 夜はお味噌汁、または納豆に海藻サラダを合わせる

👉 特別な食品を買わなくても、いつもの食卓に“ひと工夫”でOK。

向井

腸を元気にするには、発酵食品や食物繊維に加えて、日々のタンパク質の選び方も大切です。特に消化にやさしく、栄養価も高い魚は腸活との相性も抜群。【タンパク質中心の食事は魚が強し!良コスパの魚も紹介】でも詳しく解説しています。

水分補給は「常温・こまめに」

冷たい飲み物ばかりだと、内臓が冷えて代謝もダウン。そこで意識したいのは「常温+こまめに」。

  • 水筒に常温水を入れて机に置いておく
  • 1時間にコップ半分を目安に飲む

👉 “のどが渇く前に口を潤す” これだけでむくみや便秘の改善に近づきます。

向井

暑い屋外や運動中で身体が温まっているときの水分補給は冷たいものでもOKですが、一気飲みには気を付けてください。

ちょっとした意識で未来は変わる

大切なのは「頑張ること」ではなく「続けられること」。
一度に完璧を目指さなくても、これらをほんの少しずつ取り入れるだけで、秋には体の軽さや前向きな気持ちを実感できるはずです。

当ジムでの取り組みと実際の変化

実際に「まちの隠れ家ジム宿河原」では、残暑の疲れや夏太りに悩んでいた方が、少しずつ体を整えていくことでこんな変化を実感されています。

  • 階段の上り下りが楽になり、外出が億劫でなくなった
  • 「運動が苦手」と言っていた方が、今では週1回のストレッチを欠かさず続けられている
  • 体脂肪が落ち、見た目も引き締まって自信が持てるようになった

取り組んでいただいた内容は特別なものではありません。
・1日5分の軽い体幹トレーニング
・ウォーキングの前後に簡単なストレッチ
・食事では「発酵食品+野菜」を意識する

👉 こうした小さな習慣を積み重ねただけで、体も心も驚くほど変わっていきました。

私たちが大切にしているのは、「無理をさせないこと」
科学的根拠に基づきながらも、ライフスタイルに合わせた“続けられる提案”を行うことで、運動が苦手な方でも安心して取り組めるようになります。

そして、体の変化だけでなく「気持ちが前向きになった」「人との交流が楽しくなった」といった、心や社会面での変化 も多くいただいています。
これは“体・心・社会”のバランスを大切にしている当ジムならではの特徴です。

向井

実際のトレーニング内容やサポート体制については、【まちの隠れ家ジム宿河原 公式サイト】に詳しく掲載しています。

まとめ 〜残暑の今こそ“体を整えるチャンス”〜

本日のまとめ
  • 残暑の厳しい9月は「夏太り」や「体調不良」が表面化しやすい
  • 冷たい飲み物や活動量の低下、自律神経の乱れが主な原因
  • 睡眠・消化代謝・水分の3つのリズムを整えることが回復のカギ
  • 軽い運動・腸活・常温水補給など“小さな一歩”からでOK

つまり、今は「無理せず整え始める」絶好のタイミングです。
ちょっとした習慣の積み重ねが、秋を軽やかに過ごすための大きな変化につながります。

まずは気軽に体験から始めてみませんか?

「やらなきゃと思っても、なかなか続かない…」
「自己流では不安、でもジムに行くのはちょっと勇気がいる…」

そんな方こそ、当ジムがお手伝いできる場面です。
私たちは運動が得意な人だけでなく、「運動が苦手」「体力に自信がない」 という方に寄り添うことを大切にしています。

初回体験では、60分で以下を体験いただけます。

  • 現在の体調や生活習慣のヒアリング
  • 無理なくできる運動・ストレッチの提案
  • 今後の生活に取り入れやすいアドバイス

「思ったよりできた!」という小さな成功体験が、次の一歩につながります。

👉 まずはお気軽に体験から。公式サイトからすぐにお申し込みいただけます。
初回体験はこちらから

関連記事リスト

【初心者向け】今からでも間に合う!40代から始める“疲れにくい体”の作り方40代から始める疲れにくい体づくりの簡単習慣と、あなたに合った無理のないトレーニングプランをご紹介。専門トレーナーのサポートで体力アップを実感!まずは体験トレーニングで一歩踏み出しましょう。...
【保存版】知らなきゃ損!有酸素運動で得られる30の意外な効果とは?有酸素運動にはダイエットや体力向上だけでなく、美肌・睡眠改善・ストレス軽減など30以上の効果が。心と体を整える秘密を解説! ...
腹筋だけしてもうまくいかない!?お腹が引き締まらない8つの理由と対処法腹筋してもお腹が凹まない理由とは?反り腰・骨盤の傾き・呼吸のクセなど、女性に多い8つの原因とその対策を専門家がわかりやすく解説。...

筆者在籍パーソナルジム紹介

まちの隠れ家ジム宿河原

詳細はこちらをご覧ください

「JR宿河原駅・久地駅から徒歩10分|完全個室のパーソナルトレーニングジム」川崎市多摩区・久地駅/宿河原駅から徒歩10分。完全個室・予約制で初心者や女性にも安心のパーソナルトレーニングジム。肩こり・体力低下に悩む方へ、丁寧にサポートします。...

フィットネススタジオヴィスティ自由が丘

詳細はこちらをご覧ください

自由が丘駅から徒歩4分!完全予約制パーソナルトレーニングスタジオ「ヴィスティ」自由が丘駅徒歩4分。完全予約制・女性にやさしいパーソナルトレーニングスタジオ。運動が苦手な方でも安心して通える整える体づくりをサポートします。...

連絡先は

mail:hiromi11100430@gmail.com

LINE:https://lin.ee/yswuNoV

TEL:080-9654-8524

RELATED POST