- ダイエット中の方でコンビニをよく使う方
- 食事管理をしたいけど自炊する時間がない方
- コンビニで食べ物を買うときも栄養バランスに気を付けたい方
- 商品名でダイエットに良いか判断しがちな方
- 外食やコンビニでの商品選択の知識がつきます
- 商品名に惑わされず栄養成分表を見て購入を判断する習慣がつきます。
栄養バランス良さそうに見せかけてそうでもないものに注意
コーチ、実は毎週セブンイレブンのダイエット中おススメ新商品の記事を参考にしています
毎週お読みいただきありがとうございます!
見たことがないという方は下のリンクから記事集に飛べますので是非ご覧ください
反対に、こういう商品は気を付けたほうが良いですよというアドバイスはあったりしますか?
そうですね・・・
大前提として、糖質や脂質が多くなったとしても1日の栄養バランスや2~3日、1週間単位で栄養バランスが整えば良いと私は思うので絶対に避けたほうが良いという商品は基本ありません
しかし
「見た感じダイエットによさそう」と商品名や商品の見た目だけで判断してしまうと栄養バランスの計算が狂うので
しっかり栄養成分表を確認する習慣はつけるほうが良いですね
なるほど・・・
ということは、しっかり把握して自分で調整すれば好きなもの食べてもいいということですね!
まさにその通りです!
皆さんにそういう力がつくように、本日は
「ぱっと見健康そうだけど栄養成分表を見たらそうでもないもの」
を例に挙げて紹介します
では、この商品紹介と解説を見て、他の商品もどういう意識で買えばいいかを身につけていけばいいということですね!
YES!
ではさっそくご案内します!
紹介する商品の基準
今回商品を紹介する基準としては
1食において
- タンパク質(総摂取カロリーの13~20%)
- 脂質(同20~30%)
- 糖質(同50~65%)
のバランスが整いやすいかどうかを基準に紹介します
ゆえに、この商品を選ぶとバランスが整いにくくなってしまうものを紹介します
例えば
30歳女性、体重55kg、週に1~2回程度運動する人が半年で3kg痩せようと思ったとき
1食の目標摂取カロリーを500kcalとして
1食当たり
- タンパク質 17g~25g
- 脂質 11g~16g
- 糖質 62g~81g
の範囲内に収めることが大切です。
今回はこの人のパターンを基準に商品を選んで解説いたします
なお、栄養バランスや消費カロリーの管理ですが
1桁単位まで厳格に管理することはやめたほうが良いです
なぜならば
栄養成分表示は誤差±20%まで認められているからです
でもそれもそのはず
私たちが口にするものはほとんどすべて生物です。
同じ商品とはいえみな違う生物なので栄養成分が皆同じなわけないですね
人間だってタンパク質(筋肉)多い人と脂質多い人といますよね笑
なので細部にはこだわりすぎず、ざっくり管理する方向で行きましょう
注意①1/2日分の野菜が摂れる9種具材の中華丼
白菜,玉葱などの野菜を高温短時間で炒めた香ばしい味わいの中華丼です。
熱量:601kcal、たんぱく質:14.6g、脂質:18.7g、炭水化物:96.2g(糖質:90.7g、食物繊維:5.5g)、食塩相当量:3.2g
1/2日分の野菜が摂れる9種具材の中華丼|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)
ダイエットに野菜は大切だと思うのですが、気を付けないといけないのですね・・・
栄養バランスを見ると
- タンパク質はやや少なめ
- 脂質は上限若干オーバー
- 糖質も上限若干オーバーで
- 摂取カロリーも20%オーバー
誤差の20%の可能性を考えてもダイエット中にこれを食べる場合は1食で栄養バランスを整えることは難しそうです
なぜ野菜がメインなのに栄養バランスが乱れてしまうのですか?
あくまで推定ですが
- 中華丼のあんに使う片栗粉の糖質がごはんの糖質に上乗せされていること
- 調理に使う油が多いこと
が考えられます
ごはんや片栗粉そのものがダイエットの敵ではないのですが、量が多くなってしまうと不利にはなります
確かに、自分で作るよりすごくとろみがついている気がしますね
中華丼が好きな人は食べていただいて全然かまわないと思いますが、不足分や過剰分は前後の食事で調整いただきますようお願いします
注意②シャキシャキレタスサンド
シャキシャキとしたレタスにハムとチーズを組み合わせたサンドイッチです。
熱量:263kcal、たんぱく質:9.6g、脂質:14.5g、炭水化物:24.8g(糖質:22.3g、食物繊維:2.5g)、食塩相当量:1.4g
シャキシャキレタスサンド|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)
なにをどう見ても糖質や脂質オーバーになりそうには見えない具材のサンドイッチなのになぜですか?
はい、こちらはこの1品ではどの栄養素も摂取カロリーもオーバーしません。しかし、
- タンパク質は10g程度不足
- 脂質は適量
- 糖質は少なくとも40g不足
と足りてない栄養素に偏りがあるため、もう1品を購入する際の選択肢がかなり狭くなってしまいます。
お昼にこのサンドイッチだけじゃお腹空いちゃうから、他にも買わないといけないですものね
そしてタンパク質を多く含む食品は脂質もある程度含むので
脂質がこれ以上摂りづらいとなるとなかなか詰みです
コンビニでしたらサラダチキン1択でしょうか笑
サラダチキンが好きなら何とかなるということですね
まあそうですね笑
とはいえ、糖質を補給するためにおにぎりなどを買ったり、野菜の種類が多いとは言えないので野菜をプラスしたりするときに低脂質のものから選ぼうとすると選択肢は狭いですね
シャキシャキレタスサラダが好きならそれでも良いかもしれませんが、そうでもないなら自分の好きなサンドイッチ食べるほうが幸せですよね
その通り!
好きなもので栄養バランス乱れるならまだ納得できますね笑
予告
今日はありがとうございました
これで見た目に惑わされずに商品の選択ができそうです
長くなってしまったので近いうちにもう1回今回のように例を挙げて紹介していきます。
ぜひそちらもご覧いただき、コンビニを活用するダイエットマスターになってくださいね
筆者自己紹介、パーソナルジム紹介
向井 大未(むかい ひろみ)
目黒区自由が丘、川崎市高津区久地、同多摩区宿河原にてパーソナルトレーナーとして活動中
フィットネス指導歴17年
取得資格
- 全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルトレーナー
- 同協会ゴルフコンディショニングスペシャリスト(ゴルフのトレーニングの専門家)
- 同協会シニアフィットネストレーナー(高齢者トレーニングの専門家)
- ViPRパーソナルトレーナー(人間らしい力強い動きを引き出すトレーニング)
川崎市多摩区パーソナルトレーニングルーム
詳細はこちらをご覧ください
このような方にお勧めです
- JR南武線溝の口~登戸エリアでパーソナルトレーニングを受けたい方
- パーソナルトレーニングを受けたいけど毎週は難しい方
- 金曜日・土曜日にパーソナルトレーニングを受けたい方
- 2人以上でお得にパーソナルトレーニングを受けたい方
- 屋外で思いっきり体を動かしたい方
フィットネススタジオヴィスティ自由が丘
詳細はこちらをご覧ください
このような方にお勧めです
- 東急線自由が丘駅でパーソナルトレーニングを受けたい方
- 日・火・水・木でパーソナルトレーニングを受けたい方
- なるべく決まった時間曜日でパーソナルトレーニングを受けたい方
- 毎週パーソナルを受けたいけど価格を抑えたい方
連絡先はともに
mail:hiromi11100430@gmail.com
LINEID:kamui0430(向井ひろみ)
皆様からのご連絡をお待ちしております!