トレーニング

忙しくて時間が取れない|“時間がない人”でも運動を続けられる3つのコツ

「やる気はあるけど、やる時間がない」。
多くの方が一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
家事・育児・仕事・介護などに追われ、自分の時間はいつも後回し。

「30分確保できなければ意味がない」と思ってしまい、結局何もできないまま1日が終わる・・・


そんな声をパーソナルトレーニングの現場でもよく聞きます。

しかし実際のところ、「忙しくても続けられる人」と「いつまでも始められない人」との違いは、“時間があるかないか”ではありません。
違いを生むのは、「限られた時間の中で、どう動くか」という意識の持ち方なのです。

この記事では、運動が続かない理由のひとつである「忙しくて時間が取れない」をテーマに、
忙しい人でも無理なく運動を続けられる3つの工夫をご紹介します。
「やらなきゃ…」ではなく「これならできそう」と感じられる方法を見つけていきましょう。

運動が続かない理由は1つではない

「忙しい」「疲れている」「結果が出ない」「やる気が続かない」——。
運動が続かない理由は人それぞれです。
その中でも今回取り上げる“忙しさ”は、現代の多くの方が抱える代表的な壁です。

家事や育児を担う方にとっては、1日のスケジュールがすでにパンパン。
仕事をしている方にとっても、残業や人付き合いなど「思い通りに動けない時間」が多くあります。
「時間がない=運動できない」と思ってしまいがちですが、実際は“完璧を求めすぎている”ことが原因になっているケースも少なくありません。

「どうせやるなら30分はやりたい」「週3回は続けなきゃ」
そうした真面目さがハードルを上げ、結果的に“始められない”につながるのです。

対処法①:「5分でもOK」と自分に許可を出す

「たった5分じゃ意味がない」と感じる方も多いですが、実はその5分が大きな分かれ道です。
運動を継続できる人は、「短くてもいいからやる」という柔軟な思考を持っています。

たとえば、

  • 朝起きて1分だけヨガのポーズ
  • 歯磨き前に軽くストレッチ
  • 夕食後に2分間だけスクワット

ほんの数分の積み重ねでも、筋肉は確実に刺激され、血流も良くなります。
何より、“できた”という達成感が自己肯定感を高め、「明日もやってみよう」という気持ちを生み出します。

継続のコツは、「時間の長さ」よりも「行動を起こすまでのハードルの低さ」です。
長時間の運動ができなくても、今日5分だけでも体を動かしたなら、それは立派な1歩です。

向井

完璧な30分より、不完全な5分を大切にしましょう。
“やらなかったゼロ分”よりも、“少しでも動いた5分”のほうが確実に体は前に進みます。

対処法②:生活の中に“固定スキマ”をつくる

「時間を作る」のではなく、「時間に組み込む」。
これが忙しい人にとって最も現実的な継続法です。

たとえば、

  • 朝の着替え前に2分だけストレッチ
  • 寝る前の2分で体をほぐす
  • 昼食後のデスクで1分だけ深呼吸

どれも「いつでもできる」ではなく、「決まったタイミングでやる」ことがポイントです。
時間を固定することで、“考える手間”がなくなり、行動が自動化されていきます。

習慣化の初期は、スマホのアラームやカレンダー通知を活用するのもおすすめです。
1週間、2週間と続けるうちに、「やらないと気持ち悪い」と感じるようになれば成功。
それはすでに“新しい自分のリズム”ができ始めている証拠です。

向井

習慣化の最初の壁は“忘れること”です。
思い出す仕組みを作るだけで、継続率は一気に上がります。

対処法③:“ながら運動”で「やらなきゃ」を「ついで」に変える

多くの方が「時間がない」と感じるのは、運動のために“特別な時間を取る”と思い込んでいるから。
けれど、日常の中には動ける瞬間がいくつもあります。

たとえば、

  • 歯磨きをしながらかかと上げ
  • 電子レンジを待つ間にスクワット
  • テレビを見ながら骨盤をゆっくり前後に動かす

こうした“ながら運動”は、時間の追加ではなく生活の延長
「ついでにできる動き」を増やすほど、自然と活動量が上がり、1日の消費エネルギーも増えます。

特別なウェアも、器具も、時間もいりません。
生活リズムに寄り添った運動こそが、最も続けやすい運動です。

向井

“ながら運動”は手抜きではありません。
無理せず続けられるからこそ、結果につながる“最強の習慣”です。

まとめ|“時間がない”を言い訳にしない体づくりを

時間がないと感じるのは、誰にでもあることです。
けれど、本当に大切なのは「時間の長さ」ではなく、「自分の体を大事にする優先度」。

5分でもいい、1回でもいい。
その小さな積み重ねが、1ヶ月後・半年後・1年後には大きな違いになります。

そして不思議なことに、運動を続けることで体力や集中力が上がり、
「以前よりも時間に余裕ができた」と感じる方も少なくありません。

向井

忙しい人ほど、運動を取り入れることで“余裕”が生まれます。
体が整うと心も整い、仕事も家事もスムーズに進みます。
今日の5分が、明日の自分を変える第一歩です。

次回予告

運動が続かない理由は人それぞれ。
今回は「忙しくて時間が取れない」ケースを取り上げましたが、
次回は「やっていて楽しくない」ケースを掘り下げていきます。
「頑張っているのに気分が乗らない」「楽しく感じられない」と悩む方は、ぜひ次回もチェックしてください。

体験トレーニングのご案内

「まちの隠れ家ジム宿河原」では、体力やライフスタイルに合わせた“続けられる運動習慣づくり”をサポートしています。
パーソナルが初めての方も安心してご相談ください。

👉 初回体験はこちら(公式サイト)

筆者在籍パーソナルジム紹介

まちの隠れ家ジム宿河原

詳細はこちらをご覧ください

「JR宿河原駅・久地駅から徒歩10分|完全個室のパーソナルトレーニングジム」川崎市多摩区・久地駅/宿河原駅から徒歩10分。完全個室・予約制で初心者や女性にも安心のパーソナルトレーニングジム。肩こり・体力低下に悩む方へ、丁寧にサポートします。...

フィットネススタジオヴィスティ自由が丘

詳細はこちらをご覧ください

自由が丘駅から徒歩4分!完全予約制パーソナルトレーニングスタジオ「ヴィスティ」自由が丘駅徒歩4分。完全予約制・女性にやさしいパーソナルトレーニングスタジオ。運動が苦手な方でも安心して通える整える体づくりをサポートします。...

連絡先は

mail:hiromi11100430@gmail.com

LINE:https://lin.ee/yswuNoV

TEL:080-9654-8524